VBTベーシックセミナー動画販売開始のお知らせ 2021/01/12 セミナー動画購入について セミナー動画はvimeoでの販売となります。動画の視聴はvimeoウェブアプリケーションまたはアプリ内(iOS及びAndroid)でのみ…
コンタクトスポーツにおいて、コンタクト時の「勢い」を決めるスプリントモメンタム(Sprint Momentum)とは? 2021/01/06 齋藤朋弥・長谷川裕多くのフィールドスポーツではジャンプやスプリント、方向転換など特徴的な動作が多く行われます。そのなかで、フルコンタクトが…
試合に役立つ走能力向上のための測定・評価とトレーニングセミナー 動画販売開始のお知らせ 2020/12/24 この度、試合に役立つ走能力向上のための測定・評価とトレーニングセミナーの動画販売を開始いたしました!本セミナーではサッカー・ラグビー・野球…
4方向アジリティ テスト測定方法 2020/12/21 4方向アジリティテストとは?4方向アジリティテストは反応計測デバイスWITTY‐SEMを使用したアジリティテストです。任意の場所にWITTY‐SEMを設置し、S…
SRBT20m COD correctionテスト 測定方法 2020/12/21 SRBT20mCODcorrectionテストとは?従来の20mシャトルランとは異なり、ターン時にかかる時間を考慮したテストです。測定方法 測定距離:図参照 運動時…
Vaussenat クラシック テスト 測定方法 2020/12/21 測定方法測定距離:図参照運動時間:3分休息時間:1分スタート速度:時速8、10、12㎞速度増加:時速1㎞ずつ増加反復回数:ビープ音に間に合わなくな…
Probsテスト 測定方法 2020/12/21 測定方法測定距離:図参照運動時間:280m休息時間:30秒スタート速度:時速8.4㎞速度増加:コースを2周(280m)ごとに時速0.6㎞ずつ増加反復回数:ビ…
20mシャトルテスト(20m Shuttle Test) 測定方法 2020/12/21 20mシャトルテストとは?20mシャトルテストは持続的な有酸素性走行速度テストです。多くの持久テストの中でも有名なテストです。速度は漸進的に増加…
最大走行速度テスト(Maximal Sprinting Speed) 2020/12/14 様々な競技で測定される最大走行速度テスト。一般的にフィールドスポーツにおいてはスプリントテスト中の20~40m区間のタイムを計測し、最大走行速度…
IFT30-15テスト(クラシック) 測定方法 2020/12/11 IFT30-15テストはM.Bucheitが考案した間欠性テストです。フィールドスポーツ選手の最大有酸素性走行速度を測定するために最適なテストです。30秒間走…
股関節内転筋力の評価とトレーニングでグローインペインを防ぎ常に100%のパフォーマンスを 2020/11/16 齋藤朋弥・長谷川裕サッカー選手のプレイの妨げとなるグローインペイン(鼠径部痛) これから本格的な寒さを迎えると、多くの競技でケガが起こりすくな…
反復スプリントテスト(Repeated Sprint Ability Test) 2020/11/10 反復スプリントテストとは反復スプリントテストは直線または曲線においてスプリントを行い、休息を挟みながら複数回繰り返すテストです。RepeateSpri…
ラグビー選手の最大筋力を向上させるためのVelocity Based Training Part.2 2020/08/15 トム・ターナー(イングランド1部、グロスターラグビー、シニアストレングス&コンディショニングコーチ)著齋藤朋弥・長谷川裕訳3.筋力プロフィー…
最大筋力を向上させるためのVelocity Based Training Part.1 2020/08/07 トム・ターナー(イングランド1部、グロスターラグビー、シニアストレングス&コンディショニングコーチ)著齋藤朋弥・長谷川裕訳 ストレングス&コ…
スポーツ科学の視点から考えるハムストリング肉離れの予防 2019/11/13 スポーツ科学の視点から考えるハムストリング肉離れの予防これからオフシーズンになる様々なスポーツ競技では、シーズン中に蓄積された疲労に加え、…